第1回
- 「人工」知能…「自然」から「人工」へのアナロジー
「人工」を考えることで「人間とはなにか」が見えてくる。
- 「人工頭脳」「電子頭脳」が人間の「脳」の働き全体を模倣する呼び方だとすれば、「人工知能」は「知能」という限定的な能力のシミュレーションである。
→しかし、そこにも「知覚」「判断」「推論」など、精神活動の多様な側面があらわれている。コンピュータが誕生するまで、これらは哲学・古典的心理学の研究対象であった。
- 現代では、逆にコンピュータの理論が哲学・心理学に「こころのシミュレーション」の根拠を与えている。
→「心の哲学」「認知科学」の発展
- 参考文献『哲学への招待』(沢田允茂・黒田亘編 有斐閣双書)
→2章『心の哲学』、3章『認識の問題』