ただ、「歌われるタンゴ」はスペイン語ということもあり、まだまだその魅力が十分には
知られていないようです。タンゴのメロディ−は郷愁を誘う、懐かしい感じがするも
のですが、歌詞の内容には「酒を飲み、人を愛し、失恋し、それでも人生を楽しむ」
というラテン的な情熱が溢れています。
クラシックの声楽・ピアノ・管楽器などを経験してきたRikoが「歌としてのタンゴ」
に新しい光を当てます。下の「訳詞集」で詩の意味を味わいながら、じっくりと
タンゴ・カンシオン(歌われるタンゴ)をお聴き下さい。(解説・翻訳:平尾 始)
*タンゴ訳詞集
文法に正確に、内容を明確に、わかりやすく訳したタンゴ歌詞です。
(著作権は訳者に帰属します。無断引用・無断転載を禁じます。)
曲・詞:エンリケ・サントス・ディセポロ(1930)
ジーラは「彷徨うがいい」という意味。年老いた人が若者に人生の苦さを語る曲。
曲:オスヴァルド・フレセード 詞:エミリオ・フレセード(1945)
広大なアルゼンチンの草原。その彼方に住む恋人を慕う気持ちを歌った曲。
曲:チャルロ 詞:オメロ・マンシ(1943)
長い間一緒に暮らした恋人との悲しい別れを歌った曲。
曲:ファン・デ・ディオス・フィリベルト 詞:ガビノ・コリア・ペニャローサ(1926)
懐かしい場所、いつも通った小径と愛への追憶を歌った曲。
曲:エンリケ・サントス・ディセポロ 詞:エンリケ・サントス・ディセポロ、ルイス・セサル・アマドーリ(1935)
アルゼンチンタンゴになくてはならない楽器、バンドネオンへの想いを歌った曲。
曲:エドゥガルド・ドナート 詞:セサル・レンシ(1925)
ブエノスアイレスの高級娼婦の日常を描いた曲。
曲:エクトル・スタンポニ 詞:カトゥロ・カスティージョ(1963)
胸に重く残る別れの思い出を歌った曲。
曲:ホセ・ティネリ 詞:エンリケ・カディカモ(1939)
昔の恋人と再会したら、熱い思いが蘇ってきた。その情景を歌った曲。
曲:セバスチャン・ピアナ 詞:カトゥロ・カスティージョ(1942)
今は没落した上流夫人が、幸せだった娘時代や優しかった姉を懐しむ歌。
曲:アニバル・トロイロ 詞:ホセ・マリア・コントゥルシ(1941)
二人は確かに別れたけれど、私は人生を賭けたことを後悔していない、と熱烈な恋を歌った曲。
曲:アストル・ピアソラ 詞:オラシオ・フェレール(1968)
オペリータ『ブエノス・アイレスのマリア』に使われた曲。
曲:アンヘル・ヴィジョルド 詞:エンリケ・サントス・ディセポロ/フアン・カルロス・マランビオ・カタン(1947)
一曲の中にタンゴの誕生とその歴史を歌った曲。「チョクロ」はトウモロコシの穂軸のこと。
*原詩と曲は Todo Tango をご覧下さい。
↓
http://www.todotango.com/
*動 画
canto: Riko piano: N.Fukumoto produce: H.Hirao costume:TIBI,DUDE
*ただいま調整中(再開についてはお問い合わせ下さい。)
canto: Riko piano: N.Awaji traduccion: H.Hirao
ヴィダ・ミア(あなたは私の命) 歌:Riko ピアノ:淡路七穂子 訳詩:平尾始
アルマ・デ・バンドネオン(バンドネオンの魂) 歌:Riko ピアノ:淡路七穂子 訳詩:平尾始